MENU
  • テニスフォーラムとは
  • テニスフォーラム規約
  • 事務局と連絡先
  • アーカイブ
    • 第22回テニスフォーラム
      • 第22回テニスフォーラム報告書
    • 第21回テニスフォーラム(2020年度)
    • 第18回テニスフォーラム(2017年)
    • 第17回テニスフォーラム(2016年)
    • 東京サテライト2016
    • 第16回テニスフォーラム(2015年)
    • 東京サテライト2015
    • 第15回テニスフォーラム(2014年)
    • 東京サテライト2014
    • 第14回テニスフォーラム(2013年)
    • 東京サテライト2013
  • Photo Gallery
  • 会場と近隣情報
    • 大阪体育大学
    • 江坂テニスセンター
  • 協賛のお願い

Tennis Forum

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 事務局と連絡先

テニスフォーラム

090-9548-7648 お気軽にお問い合わせください
  • テニスフォーラムとは
  • テニスフォーラム規約
  • 事務局と連絡先
  • アーカイブ
    • 第22回テニスフォーラム
      • 第22回テニスフォーラム報告書
    • 第21回テニスフォーラム(2020年度)
    • 第18回テニスフォーラム(2017年)
    • 第17回テニスフォーラム(2016年)
    • 東京サテライト2016
    • 第16回テニスフォーラム(2015年)
    • 東京サテライト2015
    • 第15回テニスフォーラム(2014年)
    • 東京サテライト2014
    • 第14回テニスフォーラム(2013年)
    • 東京サテライト2013
  • Photo Gallery
  • 会場と近隣情報
    • 大阪体育大学
    • 江坂テニスセンター
  • 協賛のお願い

テニス医科学情報

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. テニス医科学情報
2019年1月14日 / 最終更新日 : 2019年1月14日 author1 コーチング学

「テニスの特性とスポーツマンシップ」講習会資料を公開しています

以下よりダウンロードしてください。

2019年1月14日 / 最終更新日 : 2019年1月14日 author1 コーチング学

「強化指導指針Ⅲ」講習会用として公開しています

以下よりダウンロードしてください。

2019年1月13日 / 最終更新日 : 2019年1月13日 author1 コーチング学

【注目されています】学校の体育授業にテニスを!

「体育の授業にテニスが導入される」最近、学校体育とテニス業界でにわかに注目されているのがコレですね。新しい教育指導のあり方や指導体制の検討、そしてテニス・ビジネスのチャンスとして認知されています。 これまでの学校体育では […]

2019年1月13日 / 最終更新日 : 2019年1月13日 author1 テニス医科学情報

筋力トレーニングは動作速度が大事

筋力トレーニングは力強くゆっくり行なうイメージがあるかもしれません。しかし、テニスのような素早い動作速度が求められるスポーツのパフォーマンスアップのためには、全速力のトレーニング動作が必要であることが分かってきました。以 […]

2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月26日 author1 テニス医科学情報

意外に悪くない朝食のご紹介

これは、大阪体育大学の岡村浩嗣教授(運動栄養学)が提唱されている簡単食事改善法です。特に、一人暮らしのアスリートや食事管理が苦手な人に向いています。 理想的な食事改善ができずに苦しむくらいなら、できるところからやっていこ […]

2018年12月21日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 author1 テニス医科学情報

初心者に対して同じ動作を連続して練習させるのは効果が低い?

「ジュニア選手や初心者は、Play&Stayなどを使った実践的なラリーや、バラエティ豊かな遊びのなかで練習したほうが、最初はうまくいかなくても結果的にテニス・スキルが伸びやすい」 とか、 「テクニックやフォームを […]

2018年12月16日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 author1 コーチング学

佐藤哲史氏にライントレーニングを指導する際の留意点を解説してもらいました

フットワークを高める上で注目されているライントレーニング。 道具も用具も一切いらず、床や地面に「線(ライン)」があれば手軽にできることから好評を得ているトレーニング方法です。 テニスも「ライン」が用意できないことはないの […]

2018年12月16日 / 最終更新日 : 2018年12月16日 author1 テニス医科学情報

脂肪燃焼まで20分の件

「運動を始めて20分たたないと脂肪燃焼しない」について解説しました。動画をご覧ください。 この誤解は世間でもだいぶ認知されるようになっており、ネット上でも「脂肪燃焼 20分」で検索したら「それはウソ」「ガセだった」という […]

2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 author1 テニス医科学情報

乳酸は疲労物質じゃない件

ドラ○もん青いタヌキが乳酸が体にたまったらどうなるかを解説してくれています。 実のところ、どうにもならないそうです。 良かったですね。

2018年11月5日 / 最終更新日 : 2018年11月5日 author1 テニス医科学情報

試合・練習前に必要な動的ストレッチング:短い時間でも行なえる厳選集

試合や練習を最適なものとするためには、準備運動が大切です。 短い時間でも行なえる必須の動的(ダイナミック)ストレッチングをまとめました。 テニス初心者は以下の動画を参考にしてみてください! 上半身編 下半身編 &nbsp […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

事務局変更のお知らせ
2022年6月15日
第22回テニスフォーラム報告書 公開
2022年1月28日
第22回テニスフォーラム 無事終了
2022年1月10日

カテゴリー

  • 新着情報
    • 講習会情報
    • 報告
    • コーチング学
    • テニス医科学情報
    • DVD販売情報
    • 事務局から
  • その他

アーカイブ

  • テニスフォーラムとは
  • テニスフォーラム規約
  • 事務局と連絡先
  • アーカイブ
  • Photo Gallery
  • 会場と近隣情報
  • 協賛のお願い

テニスフォーラム事務局

所在地
〒590-0496
大阪府泉南郡熊取町朝代台1−1
大阪体育大学 梅林研究室内
テニスフォーラム事務局
TEL:090-9548-7648
E-mail:tennisforum.1999@gmail.com

大阪体育大学
日本テニス協会
全国高等学校体育連盟
テニスマガジンオンライン
東京都市大学
Web & Document Solution あどあど

Facebook

Facebook page

Copyright © テニスフォーラム All Rights Reserved.

PAGE TOP